2022-01-01から1年間の記事一覧

TensorFlow C++ライブラリのWindows環境におけるビルド

Windowsで汎用的なディープラーニング系のC++ライブラリを選ぼうとすると、導入の簡単さではPyTorchが上だが、一応TensorFlowのC++ライブラリの導入にもなれておかないとなぁということでやってみた。多分使わないと思うが。 下記内容は基本的な流れだけであ…

Visual Studio 2022にはまだまだ問題点が有る

色々良くなったVisual Studio 2022なのだが、リリースから結構経つものの、無駄に残念になっているところなどが有り、もう少し様子見するしかない。 Visual Studio 2019ではPythonのシンタックスハイライト設定機能が正常に働いていたのに、2022ではコンフィ…

【知らなかった】プログラミング特有の用語「linting」

Visual Studioのドキュメントを読んでいたら、lintingという謎の用語に遭遇。 辞書では名詞の意味しか無く、動名詞として使う意味がわからなかったのだが、Weblioには一応掲載されていた。 名詞不可算名詞 1リント 《リンネル (linen) の片側を起毛した柔ら…

vcpkgでwordnet

vcpkgでwordnetがサポートされていたので入れてみたが、wordnet.libがインストールされるパスは、ライブラリの参照先として認識されておらず、プロジェクトのプロパティに参照先としてその場所を指定するといろいろ不都合なので、libファイルだけを取り出し…

vcpkgでインストールしたパッケージとerror LNK2001

vcpkgでtripletをx64-windowsにしてインストールしたライブラリを使用してビルドした際に、error LNK2001、が出る場合。 vcpkg/triplet以下にあるx64-windows.cmakeへ以下の様に記述することで解決する公算が高い。 set(VCPKG_PLATFORM_TOOLSET v141) set(VC…

vcpkgにおけるboostのアンインストール

.\vcpkg.exe --triplet=x64-windows remove boost-uninstall --recurse PCにVS141以降しかインストールされて無くてもv140のバイナリしかインストールされない。tripletでツールセットバージョンv141を設定しても駄目。 v140とVS141はバイナリ互換性があるの…

C++におけるstd::moveとムーブコンストラクタ

C++

今までコンテナぐらいにしかstd::moveを使ってこなかったので其の挙動はあまり理解していなかったが、ユーザー定義のクラスや構造体でムーブコンストラクタやムーブ代入演算子などを実装する場合、結局は、昔からスマートポインタなど行っていた様なコピー先…

Visual Studio 2022における自動整形

自動整形のタイプをVisual Studio形式にすると、変数の型が自動的に下記の様に整形されるように変更されている。変数の型なんだから&や*は型名にくっつけておけというポリシーを感じる。 わからんではない。 const std::string& _base mcpp.hatenablog.com

Visualo Studio 2022における参照型引数への右辺値渡しでエラー

Visual Studio 2022(VC17)においてC++言語標準を「Preview - Features from the Latest C++ Working Draft (/std:c++latest)」に設定してVisual Studio 2017(VC15、C++14)のソースをコンパイルしたところ、参照型引数に「右辺値」を渡すことが禁止されて…

Youtubeにおけるキーボードレビュー動画投稿者の勘違い

Youtubeにおけるガジェット紹介系動画の投稿者は、必死で製品の特徴を詰め込み尺を稼ぐことばかりに注力し、その動画の内容は、はっきりいっていらない情報になっている事が多い。 特に気になるものの一つがキーボード紹介動画だ。 キーボード沼にハマってい…

Visual StudioでIntellisenseが働かない時

ソリューションと同じフォルダにある.vs隠しフォルダを消してソリューションをリロード・・・という説明が真っ先に出てくるが、それではどうもうまくいかない。 いろいろ検索してみたところ、テキストエディタのAdvancedオプションに、Recreate Databaseとい…

MetaTrader 5でvectorとmatrixが実装されていた

www.mql5.com どうやらMT5ではvectorやmatrixが抽象的に扱えるように成っていたようだ。まぁ、MT5のアプデに頼らなくても実装できることなのだが、バーデータの扱いがよりシンプルになるだろう。

Visual Studio 2022とサードパーティライブラリの足並み

VS2022がリリースされて焼1年になるが、有用なサードパーティライブラリがVS2019にすら対応してない事も少なくなく、VS2017を主に使う理由になっていたりする。 そういうものに依存しない体制にしようとも思うが、ライブラリが有用すぎてジレンマが発生して…

Visual Studio 2022における条件付きブレークポイント

VS2022の変更点をチェックしている際に条件付きブレークポイントでクラスの構造を出力ウィンドウに表示してみた。 このあたりの仕様はさほど変わっていない様だが、VS2017等から比べるとブレークポイント到達時の挙動の設定などが増えている。 JSON形式で出…

NHKBSプレミアムとffmpeg

NHKBSプレミアムの番組の中には、MPEG2TSストリームの中に、ffmpegが対応出来ない音声コーデックを用いたストリームを有する場合が在る様だ。 私が確認したTSでは、ffmpegが出力する情報ではaacであるとされる0:5ストリームが邪魔になりffmpegのエラーの原因…

Intel Pentium Processor J5040のIntel Quick Sync Videoを試す

J5040-ITXというIntel Pentium J5040をオンボードで搭載したマザボがあり、このCPUにおけるQSVを試してみた。 ffmpegでhevc_qsvを用いMPEG2TSからH.265+AACへ変換。音声は丸コピ .\ffmpeg.exe ` -y -i in.ts -c:v hevc_qsv -preset veryfast -map 0:v ` -c:a…

GeForce Game Readyドライバー(522.25)インストール時にPCが落ちた

GeForceドライバ(522.25)の通知が来たのでインストーラーを起動したら、途中でPCが落ちた。 落ちたと言っても、BIOSをフラッシュし直さなければ起動できないような落ち方である。 そんな落ち方するPCあんの?と思うのだろうが、NVMESSDやグラボやメニーコ…

PowerShellのキモさは$true

真理値を扱う時、True、Falseと書いて変数に入れるとエラー。 正しくは$true。

PowerShellはやはり変態スクリプトだった

Windows11での自動化はPowerShell(PS)ではなくても出来るが、PSで出来ておいたほうが良いんじゃないか・・・いや、存在する以上出来ないとなんか気持ち悪いじゃないか、などと思ってしまい、人生で初めて覚えてみた。 通常のプログラミング言語やスクリプト…

【PT3】EDCBでスクランブル解除出来ない時

pt3

EDCBがデータ自体はキャプチャーしているものの、スクランブル解除が行えておらず、設定やBonDriverの配置が間違っているとも思えないときは、大体VisualStudio再配布ランタイムが入っていない。 このせいでデコーダーDLLがうまく機能していないのだ。 無論…

EpgTimerでEPG取得時にEpgDataCap_Bonが起動しない場合

pt3

EpgDataCap_Bonが使用するBonDriverの配置をいじっていたら、EpgTimerからEPG取得を行えなくなったので、管理者権限でEpgTimerを再起動し、EpgTimerサービスのアンインストールとインストールを行ってみたところ修正された。 これが原因なのかどうかはっきり…

【狂気】新型コロナワクチン 生後半年~4歳まで無料で接種開始【利権】

www3.nhk.or.jp とんでもない事態になってしまった。 小さい子の親の心理を利用して乳幼児にまでワクチンを打たせる仕組みができあがってしまった。 これによる子供の健康への被害は計り知れないだろう。 昔のようなただのインフルワクチンならまだ良いのだ…

第1世代Threadripperを搭載するPCにWindows11をインストールしてみた

Windows11では第1世代Threadripperがサポートから外され、更新対象にならないので放置していたが、レジストリのフラグをいじるだけで更新インストール自体は簡単に出来たので試してみた(参考記事)。 下記のレジストリキー(HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setu…